ネットワークマネジメント

最近は5Gの話題が多いです。やはりエリクソンが言うと説得力がある気がします。どうなるんでしょうね。中国が技術を牛耳っていると聞くし、将来どうなるのか怖いものです。世の中の発展のために使われてほしいです。

www.ericsson.com

 

日経クロステックで5Gの特集がありました。こちらも読みごたえがありました。私が一番気になったのは電波の使用帯域かもしれません。やはり違う周波数帯のようです。混線しても困りますしね。

 

5Gやさしく深く、まるわかり

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800003/ 

「5G向けには、現在3Gや4Gで利用している既存の周波数帯とは別の周波数帯が割り当てられる予定だ。割り当ての対象として検討が進んでいるのは、3.6GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯といった高めの周波数帯になる」

 

ちなみに、4Gの頃のネタはこちらです。なんか懐かしいです。ハーバードやマサチューセッツの人が色々考えていた気がします。LTEは、以前は3Gと4Gの橋渡し的な通信規格「3.9G」に位置付けられていたそうです。世界的にLTEを4Gと称する通信事業者が増えてきたため、最近では4Gの一種ととらえる方が一般的になったとどこかの記事に書いてありました

www.electronicsweekly.com

もう一つついでに3Gの頃のネタはこちらです。私の知り合いが書いていました。貞苅さんという方も蒋さんという方も、望月さんという方も当時最先端のことをやられていたのでしょう。ここの今崎さんという方は今もオープンソース界の重鎮です(少し言い過ぎ?)

ci.nii.ac.jp

CiNii 論文 - 次世代ネットワークシステムの構築とオープンソースソフトウェア

著者:貞苅 昌史、Sadakari Masafumi、蒋 海鷹、Jiang Halving、望月 雄二郎、Mochizuki Yujiro、今崎 充智、Imazaki Mitsutomo、NTTグループ

高可用システムへの拡張性の導入手法に関する考察

https://ci.nii.ac.jp/naid/110006632349

NTTってやはりすごいですよね。